
ザルに盛るとただのトマトも美味しそうに映ります。
野菜ってザルに盛ってみると結構しっくりきますよね。日本昔話的に(笑)
今回はザルのお話ですが、写真の木ザルじゃなくて
金属製のザルについてのお話をしたいと思います。
皆さんの自宅にはどんなザルがありますか?
ザルのカタチはそんなに種類もないですが、微妙に違い所があります。
それとも
それとも!
最後は無いとしても上2つの金属製のザルを使っている人は多いのではないでしょうか。私も金属製で一時期は安いのを使っていました。
料理に使うにしても、野菜を洗うとかパスタや麺ものでしか使う機会が無いからいいやと思ってたんです。
洗うのも洗剤つけてスポンジでゴシゴシすればいいよね?スポンジが壊れやすくなるけどいいよね?って感じだったんですが!
数年前に発見したんです!
使い勝手が最高に良くて、洗うときがめちゃくちゃ簡単なザルをっ!!!
見つけた時はもう衝撃でした。だって見た目が・・・ちょっとね?今までのと比べると「!!!」ってビックリマークが出るほどオシャレでカッコイイんですよ!
言葉じゃ伝わらないスタイリッシュさ!
口頭で広めて行こうと、実家に帰った時とか親戚が居る時にとか年齢層上の方々にPRしたんですが、さっぱり伝わらない!!!!
金網で編んでるんじゃなくて、金属板にパンチで穴空いてる感じなんですよ!洗うの超楽なんです!って言っても、年齢高めの人たちは「???」はてなを頭に浮かべるのヤメテ!私の口下手は分かったからヤメテ!といたたまれなくなりました。
それから広めるかも知れないって時は車に積み込む様にしてます(笑)
カンが良い人だともう分かったかと思います!
アレです!ジワジワと人気を出してきてるザルです!
地元のスーパーじゃ意外と置いてないアノザルです!
もうわかりですね!パンチングザルです!
カッコイイ言い方をすればパンチングストレーナー!
パンチングの穴は極端に大きいわけではないですが、数が多いので水抜けは金網ザルと比べても大差が無くすっきり水切りが出来ます。
それなのに、パスタを湯切りした後にオリーブオイルをかけて置いておいても、接地面が多い為か金網ザルよりオリーブオイルが残ってくれています!
パスタ大好きな私としては嬉しい所です!
でも皆さんコレだと取っ手ないですよね?
ザルって湯切りする時とか取っ手欲しくないですか?
私は、取っ手有と取っ手無しを両方持って居ますが
取っ手有の出番しかありません!(笑)
取っ手ありだとこんな感じです。
取っ手があれば鍋の上に載せても取りやすい、お湯を使うときヤケドの心配もありません!
使うなら取っ手付きが一番です!
サイズってどうやって選んでます?
小さいよりは大きい方が使いやすいのは大は小を兼ねてくれるからですが、出来れば用途に分けて置いておきたい所です。
野菜を洗ってサラダを作るのがメインであれば19cmくらいで十分ですし、ゆで卵を作るだけなら16cmで十分です。
でも!でも!でも!
パスタはおっきくないとだめです!2~3人前を作ろうと思ったら23cmくらいの大きさは欲しいです。小さいザルを使うと脇からお湯と一緒に流れ行っちゃうんです!
ですので、パスタを作る人は少し大き目ですね!
後は、野菜のおひたしとかで一回煮てからあげる時の湯切りに使う方々ですが
そもそもザル入れて一緒に茹でたら楽ですよ!
取っ手付きなら結構楽チンですし。
その際は手持ちの鍋の大きさにハマるサイズを探しましょうね!
(たぶん19cm~23cmで良いと思いますが)
本当に使い勝手が良いので周りの人に広めたくなる
使ってみるとかなり良いです!
たまに安いパンチングザルがありますが、アレはダメですよ!鉄板に穴開けただけのヤツはダメです!使いにくくなります。
使うなら少し値段するかもってくらいのがちょうどよく長く使えます!
ある程度の耐久性は欲しいので少し丈夫なヤツにしときましょう。値段だけ安くてすぐ壊れるのはサイフがツライくなります。
使ってみたら絶対誰かに話したくなります。超使いやすいので教えたくなるんですよ。
是非使ってみて!
ちょっとしたプレゼントに
ちょっとした何でもない日に日頃の感謝を込めたプレゼントなんてどうですか!
何時も頑張ってくれてるから。これで少し楽にしてくれよ。使いやすいって聞いたんだけど、どうかな?
こんな感じで渡してみては!
けして
大事な日に渡しちゃダメですからね!大事な日のプレゼントが調理器具とか怒られますからね!
是非皆さん使ってみて下さい!思いもかけない使い勝手の良さ、洗いやすさ、購入当初はウキウキしてパスタ作ってました(笑)
ちょっとしたものだけど、少し気を使うと何倍も楽になりますよー!!