
梅の花が咲き始めて
日々暖かくなる今日この頃
皆様お元気でしょうか?
花見の時期が近付いて
ウキウキしちゃってません?
その前の年度末が地獄ですか?
4月からは転勤で違う土地に行く人だっているかもしれません。
大丈夫。
ネットの世界はドコでも繋がってますよ!
さて、春が近いからなのか、私の書き方が不味かったからなのかは
知りませんが、温かいコメントを頂いたので少し紹介します。
優しさなの?注意なの?批判なの?
だいぶ前に書いた記事にコメントを頂いてました。
こんにちは、ランキングから来ました。
日本アフィリエイト協議会でも書かれているように、情報商材を売ること自体が裏アフィリエイターとして忌み嫌われています。
トラブルや犯罪に手を貸すことになりかねないので、やめたほうがいいのではないかと心配になりました。
コメント自体は非表示にしてますんで探しても見つからないですよ。
ちなみに
コメントの内容自体に肯定も否定もしないのであしからず。
「裏アフィリエイター」ってあまり馴染のある言葉じゃない人も多いかな?
情報商材や塾のような商材を扱っているアフィリエイターを指す言葉らしいです。
情報商材は詐欺
塾は詐欺
そういった認識の元で生まれた言葉みたいですね。
なんでコメント?
ブログでコメントが付くと通知が出るように設定しています。
基本的にスパムっぽ人以外は、そのまま承認しています。
通知を見て思ったのが
「なんでメールじゃなくてコメントなの?」でした。
下にスクロールして見てもらえばわかると思いますが
記事へのコメントはメアド必須です。
メアドを記載しないとエラーになってしまうんですね。
他人に注意する際に
アナタはどうやって注意します?
Lineですか?メールですか?Twitterですか?口頭ですか?
注意する時は、出来るだけ相手と向き合える位置から話をするようにしています。
そうしないと聞いてくれませんからね。
心に響かない注意は、ただの愚痴です。
だから最初に思ったのは
「 愚痴を言いたかったんだね 」
って事でした。
ランキングから来てくれてありがとう
このブログでランキングに登録しているのはアフィリエイト関連しかありません。
ネットで稼ぐ系のランキングですね。
そいったジャンルの場合は「情報商材」を取扱うブログが上位にひしめいています。
ランキング上位の人のブログはカッコイイなぁと
いつも下から眺める悔しさ!
いつも尊敬してます^^
さて、そのランキング順位ですが、コメントを頂いた時は大体40位前後をプラプラしていたはずです。
周りの人のポイント増えたなぁ、なんて思ってたので記憶にあります。
という事は!
私のブログよりランキングが上の人のコメントにも書き込まれてるんですかね!!
少し気になる所です(笑)
なんの目的であれ、ブログを見に来て頂いてありがとうございました。
日本アフィリエイト協議会って何?
アフィリエイトの正会員と無料会員を抱える、業界健全化に向けた取り組みをする団体です。
詐欺の被害が!騙された!そんな事が起こらないようにしていくらしいです。
ASPや広告主、アフィリエイターと組んで業界の健全化を目指す。
素晴らしい事じゃないですか。
ガンバッテクダサイ
何点か疑問に思う所があるとすれば
- 参加条件
- アフィリエイト業界のグレー及びブラックリスト作成
- 目的
色々と疑問はつきませんし様々な団体と連携を取って行くのであれば健全化に向けた良い事なのかもしれませんが
参加お断り対象ジャンルが
- 情報教材
- 塾
- アダルト
- 出会い
- 初期投資在宅ワーク
- カジノ等のギャンブル
- ペニーオークション
- ポイントサイト
稼げるジャンルと言われている
「稼ぐ系」「アダルトや出会い系」この二つを完全無視ですね。
公共団体とも付き合っていくのであれば、しょうがない所なのかもしれませんが
それで正確な業界データを把握できるんでしょうか?と思います。
間違って頂きないのが、協議会自体の否定はしていません。
HPの文章を読むだけだと
「自分達で初心者教育していくから、邪魔なジャンルはこっち来ないで」
って言っているようにも見えちゃいます。
健全化を目的に、全てのジャンルと折り合いをつけていくって言われれば納得するんですがね。
疑い深くなってしまいました。
業界自体の健全化は喜ばしい所
詐欺が無くなれば良いですね。
業界をホワイトにするわけですか。
良い事だと思います。
手法が問題だと思いますけど。
情報教材関連を全てNGとした場合に、正会員の取り扱い商品は全てチェックできているのか。
情報商材と呼ぶのであれば、本などの知識媒体もアウトなのではないか。
情報商材を扱っているアフィリエイターを駆逐するなら、自分達でそれ以上のクオリティの講義やレクチャー、実績を出させる教育が可能なのか。
問題を上げればいくつも出てくると思います。
初心者向けに無料セミナーやってます。
毎月行っているようですので、気になる方は公式ページより探してみるのが良いと思います。
まとめ
決して全否定しているわけではありません。
主張には正しい部分があるとも思いますが、全て的を得ているわけでもありません。
ナニカについて注意喚起を行うなら、
相手にしっかりと聞いて貰える体制を作り、
根拠・理由・この先どうなるのかを理解させて下さい。
最後に思う所としては
今年も春が来たな。
先日、有名なアフィリエイターさんのメルマガで春の告知がありました。
今年も春が来たようです。
皆様も、春一番に吹き飛ばされぬよう
しっかりと地に足を付けていきましょう。

高い安定性と、充実の多機能性でブログ運営に活用している人も多いレンタルサーバーです。
高速サーバーなので表示速度も速く、万が一のバックアップ体制も万全ですよ。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 月900/1800/3600円(初期費用3000円) |
容量 | 200GB/300GB/400GB |
SSL | 無料独自SSLあり |

金額を抑えて、容量も小さめでOKなら断然ロリポップ!
月額ワンコインで行けちゃうお手軽さなら1番です。
※月100円のエコノミープランはWordPress不可なので注意
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 月100/250/500/2000 |
容量 | 10GB/50GB/120GB/400GB |
SSL | 500円 |
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | クラウド500円~5万円/レンタルサーバー1000円~ |
容量 | クラウド10GB~250GB/レンタルサーバー30GB |
SSL | 無料独自SSLあり |